週末は晴れ

自転車でスケッチしながら北海道を一周するのが夢

【本】本数珠つなぎ 3冊目 『蝶々殺人事件』横溝正史著

横溝正史自選集1 本陣殺人事件 蝶々殺人事件』横溝正史出版芸術社

本数珠つなぎ3冊目は横溝正史著『蝶々殺人事件』。前回の『黒いトランク』の著者鮎川哲也がヒントを得たという本格推理小説だ。

 

mono93.hatenablog.com

 

クロフツの『樽』と『黒いトランク』は似ているが、鮎川氏は『樽』に触発されたわけではないと言い張る。横溝の『蝶々殺人事件』にヒントを得たと言い張る。でも、『黒いトランク』が『樽』と『蝶々殺人事件』のどちらに近いかと言えば、『樽』だ。『樽』『黒いトランク』『蝶々殺人事件』の順に並べたくなる。
横溝氏は自ら書いた解説や随筆の中で『蝶々殺人事件』は『樽』に触発されたと何度も書いている。死体が出てくるのが樽かコントラバス・ケースか、死体とともに入っていたものが、砂と金貨か砂と薔薇の花弁か。被害者は女性。舞台はロンドンとパリ、東京と大阪。犯人は最後に自殺するところも同じ。でも、『蝶々殺人事件』の方が断然面白い。動機も説得力があるし、アリバイ崩しだけではないトリック。ちょっとメカニカルな芝居がかったトリック。
なんといっても、横溝正史独特の耽美な世界。これがいい。ちょっと暗いエロシチズム。淫靡な空気感がある。
そして、動機。横溝正史の各小説の動機は今にあるわけではない。秘められた過去にある。出生の秘密。そこまで遡ることも少なくない。
『蝶々殺人事件』が他の二作と異なるのは、耽美と過去の中に物語の深みを持っていることだ。単なるアリバイ崩しのパズル小説ではなく、人の業というか哀しみを感じさせる本格推理小説だ。
『蝶々殺人事件』は横溝正史の耽美で淫靡な世界を十分に堪能できる小説である。

もうひとつ、異なるのは、本格推理小説の作家が好む「読者への挑戦」があることだ。謎の殺人事件を解決するための情報を全て書いたあと、さあ、貴方に犯人がわかりますか? と著者が読者に挑戦する、エラリー・クイーンの十八番だ。ここでは「間奏曲」と称して書かれているが、実はこの小説が雑誌『ロック』に掲載される際、懸賞をつけて読者に挑戦しているのだ。正解者はいなかったそうで、確かにやられた感がある。

私の友人で、同じ探偵小説を書くS・Yという男が、ちかごろこんな川柳を書いてよこした。「探偵はみんな集めてさてといい」まったくそのとおりである。

という記述がある。「私」は本作の語り部の新聞記者のことで、「Y・S」は著者自身だろう。
こうした遊びの要素も垣間見えるところは金田一耕助シリーズとちょっと違うところだ。
そう、横溝正史といえば金田一耕助。でも、『蝶々殺人事件』の探偵は由利麟太郎金田一耕助以外にも横溝氏は名探偵を生み出していたのだ。

さて、本数珠つなぎ。4冊目は何にしましょう。解説には色々推理小説が並んでいるが、モンテ・クリスト伯にしようと思う。
何故に『モンテ・クリスト伯』? と思われるであろう。『蝶々殺人事件』と『モンテ・クリスト伯』との間にどんなつながりがあるのか。

由利探偵と語り部の間にこんな会話がある。

「相変わらず正確だね、君は……」
「そういう先生も。……モンテ・クリスト的ですね」

待ち合わせ場所に時間きっかりに二人で顔を出した場面だ。どうやら「モンテ・クリスト的」というのは「時間に正確」という意味のようだ。
大昔、『モンテ・クリスト伯』を読んだことがあるはずだ。記憶に無い。読もうとした記憶だけある。果たしてモンテ・クリスト伯が時間に正確な人物だったのか。確かめなければなるまい。

 

 

 

ということで図書館に予約してみると岩波文庫全7巻。そうだった。大作だった。週に1巻読めたとして2ヶ月かかる。他の本にしようかと解説に並ぶ推理小説の名作一覧を見てみたが、これといったものはなく、モンテ・クリストが気にかかる。

本数珠つなぎ4冊目は『モンテ・クリスト伯』。

とその前に、『本陣殺人事件』を読みましょうか。